「事業に寄与する知財」をご提案します

代表社員 所長

片岡 泰明 Yasuaki Kataoka

特定侵害訴訟代理付記弁理士

専門分野 化学全般:有機合成 高分子化学 材料 印刷関連材料 発光化学

機械
商標
意匠
資格
  • 2014年

    弁理士登録(登録:19566)

  • 2016年

    特定侵害訴訟代理 登録付記

  • 2022年

    日本ソムリエ協会(J.S.A.)ワインエキスパート

学歴

大阪府立大学 工学部 応用化学科 卒業
大阪府立大学大学院 工学研究科
物質・化学系専攻、修士課程修了

職歴

  • 2008年-2012年

    東レ株式会社(平版印刷版の開発)

  • 2012年

    後藤特許事務所

  • 2015年

    特許業務法人 後藤特許事務所

  • 2017年

    特許業務法人 後藤特許事務所 パートナー

  • 2019年

    特許業務法人 後藤特許事務所 副所長

  • 2022年

    弁理士法人G-chemical 代表社員

所属・会務歴

  • 日本弁理士会

  • アジア弁理士協会APAA

  • 西日本弁理士クラブ

  • 関西特許研究会

  • 2017年

    関西特許研究会 総務幹事

  • 2018年-2019年

    日本弁理士会関西会 幹事

  • 2021年-

    日本弁理士会関西会 常設知的財産相談室 相談担当

  • 2022年-

    日本弁理士会 農林水産知財対応委員会 委員

  • 2022年

    日本弁理士会関西会 総務企画委員会 委員長

  • 2024年

    日本弁理士会 特許委員会 副委員長

  • 2024年

    関西特許研究会 化学・バイオ特許研究班 班長

主要論文

講演
2022年10月「みんなが知らない化学特許の世界 ~この発明が世界を変えた!~」(+VISION 知財セミナー)
2022年11月「「知財を活用!アグリビジネスの海外展開に向けて」in 奈良県」(近畿経済産業局 農林水産品ブランド化知財セミナー)
2024年4月「化学特許の出願戦略」(Youtube チャンネル 知財実務オンライン)

書籍
2023年3月「次世代の人たちに読んで欲しい 農業分野の知的財産保護・活用のためのテキスト」(植物品種等海外流出防止対策コンソーシアム)
(※第9章[4]農林水産分野のオープン・クローズ戦略、[5]グローバル時代の農林水産業と知的財産の部分)

メッセージ

企業での製品開発経験を踏まえ、製品メーカーの視点から様々な提案をさせて頂きます。「頼んで良かった!」と思っていただけるよう仕事をして参ります。
知財コンサル、大学支援、地域活性化(ブランディング、GI登録等)もお任せください。

back to list